林業経済学会 JFES

林業経済学会2025年秋季大会

2025.11.28(金) ~ 30(日) 開催前
参加受付中 参加申込

林業経済学会2025年秋季大会 参加及び発表申込

1.開催概要

期間:2025年11月28⽇(⾦)〜11月30⽇(日)

場所:滋賀県立大学(滋賀県彦根市八坂町2500)

  1. JR・湖国バスを利用する場合:米原駅,京都駅からJR琵琶湖線(東海道線)で「彦根」または「南彦根」下車,湖国バス(「彦根」からは「彦根駅」バス停より三津屋線,「南彦根」からは「南彦根駅西口」 バス停より南彦根県立大学線)に乗り換えて「県立大学」下車
  2. 自動車を利用する場合:名神高速道路彦根インターチェンジから約20分。県立大学北駐車場または南駐車場に駐車(無料)

⽇程:

  • 11月28⽇(⾦) 各種委員会・理事会・評議員会
  • 11 月29⽇(土) 自由論題報告・テーマ別セッション・ポスターセッション 学生ピッチセッション・表彰式・懇親会
  • 11 月30⽇(⽇) 自由論題報告・テーマ別セッション

重要な期日:

  • 7月1日(火) 発表者の参加申込(筆頭発表者)及び発表登録開始
  • 8月1日(金) 大会参加・懇親会申込開始(筆頭発表者以外、非会員)
  • 8月20日(水) 発表登録締切
  • 11月17日(月)正午 発表要旨締切、大会・懇親会参加登録締切

※このほかの各種日程の最新情報は学会ウェブページ及び学会バンクで周知します。

参加費:

  • 大会参加費 一般会員 1,000円、学生会員 無料、非会員1,000円
  • 懇親会参加費 一般会員5,000円、学生会員2,500円、非会員5,000円

発表申込案内:
※今回より申込方法が大幅に変更となります。ご注意ください。

  1. 発表申込は,参加申込及び参加費支払を完了された正会員のみ可能です(参加申込方法は下記「参加申込案内」を参照のこと)。参加申込完了後に表示される「演題投稿」のタブ,「演題を投稿する」の順にクリックし,演題投稿のウェブページに表示される注意事項に従って必要な情報を入力し,「投稿する」をクリックしてください。
  2. 申込後,学会バンクに登録したメールアドレスに申込内容が届きます。それをもって大会発表申込完了となります。申込内容が届かない場合は,2025年秋季大会運営委員会までお問い合わせください。ただし,年会費に未払いがある場合,仮申込とします。申込期間内に,速やかに納入してください。
  3. 申込期間は2025年7月1日(火)から8月20日(水)です。この期間中であれば,学会バンクの「演題投稿」の隣のタブ「確認・修正」より入力内容を修正できます。
  4. 申込が完了しましたら「参加証」を印刷し,当日受付に提出してください。
  5. 口頭発表・ポスター発表・テーマ別セッションの筆頭発表者は1人1件に限り,発表は原則として発表筆頭者が行うものとします。筆頭発表者は当年度までの会費を全て納めた本学会の正会員に限ります(学会が特に認めた場合を除く)。発表を予定している非会員の方は,早急に学会バンクで入会の手続きを取ってください。
  6. 学会バンクのシステム上,複数の発表登録ができますが,最初に投稿した発表のみ受け付け,それ以降の投稿は大会運営委員会により削除します。
  7. 1件当たりの発表・質疑応答の時間は30分程度を予定していますが,申込み件数などにより調整します。テーマ別セッションはコーディネーターの指示に従ってください。
  8. ポスターのパネルボードの大きさは,縦180cm×横90cm(フレームを除く:縦176cm×横86cm)です(A0サイズ貼付け可能)。
  9. 全ての筆頭発表者は発表要旨集原稿(pdf形式で紙幅1ページ:学会誌第71巻2号「原稿作成要領」を参照)を、後日お知らせしますURLからアップロードし提出してください(11月17日(月)正午締め切り(厳守))。提出がない場合は,発表取り下げとみなします。
  10. (8/4加筆)この大会で筆頭発表者として登録するために入会を申し込まれた方に対する追伸:年会費の払い込みが完了し,会員種別が「正会員(一般)理事会承認待ち」もしくは「正会員(学生)理事会承認待ち」と表示されていれば,筆頭発表者として申込できます。

大会参加申込方法:
※筆頭発表者以外の参加申し込みは8月1日に開始します。
※今回より申込方法が大幅に変更となります。ご注意ください。

  1. 大会参加を希望する正会員は,このWebページ下部より参加申込の手続きをお願いします。学会バンクより参加を承諾するメールが届きましたら,速やかに,参加費を学会バンクのオンライン納入によりお支払いください。なお,筆頭発表者以外の参加登録開始日は,学会ウェブページ,ニュースレター等を通じてお知らせします
  2. 大会参加を希望する非会員は,学会バンクforビジター(※)にログインし,参加申込の手続きをお願いします。学会バンクより参加を承諾するメールが届きましたら,速やかに,参加費を学会バンクのオンライン納入によりお支払いくださいなお,非会員の参加登録開始日は,学会ウェブページを通じてお知らせします。(※学会バンクforビジターのアカウントが必要です。お持ちでない場合,無料で作成できます)。
  3. 申込が完了しましたら「参加証」を印刷し,当日受付に提出してください。
  4. 詳細なプログラムは学会ウェブページおよび『林業経済研究』第71巻3号でお知らせします。
  5. 発表要旨は学会ウェブページに掲載しますので,各自ダウンロードしてください。
  6. この時期の彦根近辺のホテル事情が逼迫しており,直前になると大会期間中の宿泊予約が困難になることも予想されますので,早めの宿泊予約をお勧めします。

参加費・懇親会費のオンライン納入に関するお願い:

  1. 大会運営の負担削減のため,参加費は,学会バンクによる事前のオンライン納入のみ受け付けます。当日受付での現金の授受は行いませんので,ご協力お願いいたします。また,林業経済学会のゆうちょ口座には絶対に振り込まないでください。
  2. 領収書が必要な参加者は,学会バンク上で発行してください。手書きの領収書が必要な場合は,あらかじめ大会運営委員会にメールし,当日受付で受領してください。
  3. 学会バンク及び大会運営委員会は,オンライン納入時に入力したクレジットカード情報は保持しません(決済システムは,KOMOJUを使用します)。
  4. オンライン納入は,クレジットカード(VISA,Master,JCB,AMEX,ダイナース,DISCOVER),コンビニ払い,指定口座への振込が利用できますが,クレジットカード払いを推奨します(申込者の手数料負担なし)。コンビニ払いは,決済ごとに220円の手数料を,指定口座への振込は振込手数料を申込者が負担しなければなりません。
  5. 欠席による返金依頼は受け付けません。

2 .テーマ別セッション

特別テーマ: 今,日本の森林・林業政策として何が求められるか?

趣旨:森林・林業基本法に基づき定められる森林・林業基本計画は,現行の計画が2021年に変更されてから4年目となり,新たに検討する時期を迎えている。他方,EBPM(Evidence Based Policy Making。証拠に基づく政策立案)がますます重要となり,政策目的を明確にし,合理的根拠に基づく政策立案が指向されるようになっている。本テーマ別セッションでは,日本の森林・林業政策において望まれる方向性について,現地調査や統計解析等に基づく研究成果を募り,学術面から発信することを考えている。近年における立木価格や再造林率の上昇への期待,気候変動に伴う気象災害への対応,林業の担い手の拡充や安全衛生,素材生産から木材需要までの木材サプライチェーンの効率化,木材産業の在りよう,木材製品の需要拡大,森林空間の利用等,様々な情勢の変化を踏まえながら,森林・林業政策に関連付けて,今,何が求められるかを討論したい。

企画・運営:2025年秋季大会運営委員会
問い合わせ先:2025_fall@jfes.org


3 .学生ポスター&ピッチ優秀発表賞
本大会では「学生ポスター&ピッチ優秀発表賞」を設けます。対象は筆頭発表者が学生会員の発表です。発表形式は,「ポスター」と「ピッチ(発表内容をスライド1枚・1分間で説明する)」を組み合わせたもので,大会期間中に学生ピッチのセッションを設けます。
 

問い合わせ先:

林業経済学会2025年秋季大会運営委員会(委員長 高橋卓也)
〒522ー8533 滋賀県彦根市八坂町2500 滋賀県立大学環境科学部
E-mail:2025_fall@jfes.org 

林業経済学会2025年秋季大会 2025.11.28(金) ~ 30(日) 開催前
参加受付中 2025.7.1(火) ~ 11.17(月)
参加申込や演題投稿のお手続き
* 会員と非会員でお手続きや参加費用等が異なる場合がございます
* 学会バンク マイページにログインできない方は学会事務局までお問合せください お問合せ
【会員の方】林業経済学会 JFES
学会バンク マイページからお手続きください。
【非会員の方】
会員でない方、一般の方は下記からお手続きください。
団体参加の場合は恐れ入りますが学会事務局まで直接ご相談ください