11月例会のご案内
2025.11.12(水) 開催終了拝啓 晩秋の候、皆様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、11月の例会を下記の通り開催いたします。
2025年は「AIエージェント元年」と言われています。
AIエージェントを含む「エージェンティックAI」とは、自律的に目標達成を目指して行動するAIのことです。
単に指示に受動的に応答する生成AIとは異なり、状況を判断して自ら考え、必要に応じて複数のツールを使いこなしたり、環境と相互作用しながら能動的にタスクを進めます。
これにより、従来のAIでは難しかった、複雑なワークフローの自動化や、人間の介入を最小限にした高度な意思決定が可能になります。不動産仲介・販売も、単純なものは人が要らない時代もすぐそこです。AIに関係ない人はいません。
なお、今、生成AIをお使いでない方も、まだ遅くはありません。いきなり最新の技術を知って、使える時代になりました。
ただ、知らないことには何も始まりません。まずは、個人・企業・業界の変革に向けて、ご一緒に考えましょう。
●日 時 11月12日水曜 18:40~20:10
18:30 開場・名刺交換
18:40 講演開始
20:10 講演終了
20:20 乾杯
21:20 中締め、片付け
21:30 撤収
●場 所 お茶の水ワテラスコモンホール
●内 容 テーマ:「生成AIやエージェンティックAIが不動産業界に与える影響」
●講 師
1)コーディネーター 大成有楽不動産 不動産事業統括本部 部長 石井裕子 15 分
「本日の趣旨と最近の記事や業界動向」
2)基調講演 野村総合研究所 シニアチーフリサーチャー 谷山智彦氏 25分
「生成AIやエージェンティックAIが不動産業界に与える影響」
3)現状動向 デロイトトーマツベンチャーサポート 建設・不動産担当 小池俊光氏 15分
「年間200件超えのベンチャーピッチから見えたAI動向のリアル」
4)事例と戦略 トグルホールディングス つくるAI代表取締役 新谷健氏 10~15分
「デベNAVIの紹介とトグルHDのAI戦略の狙い(リーウェイズを子会社化、オープンAI連携)」
5)質疑応答 パネルディスカッション形式 ※20分
●会 費 一律3000円
※毎回ここだけの話をさせていただいていますので、
資料は配布いたしません。
また例年、忘年会を開催させていただいておりました12月は
去る令和7年10月19日に永眠されました
本会代表の峯村さんを偲び、「お別れの会」を予定しております。
故人が生前に築かれた多くのご縁とご功績を振り返り、
感謝の気持ちを込めて、静かにお見送りする場としたく存じます。
●日時 12月16日
詳細が決まりましたら改めてご連絡させていただきます。
ご多忙中とは存じますが、こちらもぜひご参会賜りますようお願い申し上げます。
今回、これまで事務局にて取り纏めておりました会員の皆様のデータが不調を期しており
会員の皆様へのご連絡が漏れてしまう可能性がございますので
お知り合いの方で学会バンクへ登録されていない会員の方がいらっしゃいましたら
添付いたします学会バンクへの登録方法をご転送いただけるようご協力を賜れますと幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。