日本アクティブ・ラーニング学会 JALS

日本アクティブ・ラーニング学会第10回研究大会 パネルディスカッション「遠隔授業とアクティブ・ラーニング」

2025.10.4(土) ~ 4(土) 開催前
参加受付中 参加申込

【開催告知】

日本アクティブ・ラーニング学会第10回研究大会
パネルディスカッション
「遠隔授業とアクティブ・ラーニング」

人口減少と高校統廃合が進む今、教育の未来はどこへ向かうのか?その答えを探る鍵が「遠隔授業とアクティブ・ラーニングの融合」です。

10月4日(土)13:30より、日本アクティブ・ラーニング学会は、この重要なテーマを紐解くパネルディスカッションを開催します。

大分・北海道の先進モデルを牽引する行政責任者、DXハイスクールの学校長、そして「学びの可視化」を担うEdTech専門家まで、各界のトップランナーが集結。テクノロジー主導か、教育方法論主導か。最先端の取り組みから、日本の高校教育が目指すべき未来像を浮き彫りにしていきます。全国のDXハイスクールの先生方をはじめ、教育の変革に関わる全ての皆様へ、リアル(札幌国際大学)またはオンライン(zoom)でのご参加をお待ちしております。

日時:2025年10月4日(土)13時30分〜15時
会場:札幌国際大学またはオンライン
テーマ:「遠隔授業とアクティブ・ラーニング」

申込フォーム
https://forms.gle/JiWLzS1mPW1t5Fqo7

パネリスト
米田謙三氏 日本アクティブ・ラーニング学会会長・早稲田大阪高等学校教諭
島方 敏氏 日本スマートパブリック代表・大分県遠隔教育技術支援マネージャー
宮袋 誠氏 富山県・高岡向陵高等学校校長
釘宮隆之氏 大分県教育庁遠隔教育配信センター次長
佐藤豊記氏 北海道高等学校遠隔授業配信センター(T-base)次長
斎田健太郎氏 インフォザイン取締役・教育テクノロジー部部長

司会進行
荒木貴之氏 日本アクティブ・ラーニング学会/AI時代の教育学会事務局長、日本経済大学/社会構想大学院大学教授

日本アクティブ・ラーニング学会第10回研究大会 パネルディスカッション「遠隔授業とアクティブ・ラーニング」 2025.10.4(土) ~ 4(土) 開催前
参加受付中 2025.10.3(金) まで
参加申込や演題投稿のお手続き
* 会員と非会員でお手続きや参加費用等が異なる場合がございます
* 学会バンク マイページにログインできない方は学会事務局までお問合せください お問合せ
【会員の方】日本アクティブ・ラーニング学会 JALS
学会バンク マイページからお手続きください。
【非会員の方】
会員でない方、一般の方は下記からお手続きください。
団体参加の場合は恐れ入りますが学会事務局まで直接ご相談ください